ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

03-02 映画ノート

映画『3つの鍵』

(写真1 映画館で配布されていたチラシから引用) それぞれの道 ローマにある同じ高級アパートに3つの家族が住んでいる。 3階に住む夫婦で裁判官という家族の息子が酔っ払い運転で女性をひき殺してしまう。父親は息子がこどもの頃から厳格で、このたびの…

映画『川っぺり ムコリッタ』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 荻上直子監督作品 荻上直子監督作品。新作が出れば必ずといっていいほど観に行く監督の一人。「かもめ食堂」「めがね」「トイレット」「彼らが本気で編むときは」などと好んで観てきた。このたびの新作は…

映画『オフィサー・アンド・スパイ』

(写真1 映画館で配布されていたチラシから引用) ロマン・ポランスキー監督作品 『戦場のピアニスト』や『ローズマリーの赤ちゃん』などで知られる鬼才ロマン・ポランスキー監督作品。89歳という。久しぶりの作品だが、まったく衰えを見せない重厚な映画だ…

映画『戦争と女の顔』

(写真1 映画館で配布されていたチラシから引用) 女ならではの悲惨さ 第二次世界大戦終戦直後のレニングラード。壮烈なレニングラード包囲戦を戦い抜いた町は荒廃と化し、病院には帰還兵の姿が増えていた。前線から戻り看護師として働いていたイーヤの回り…

映画『死刑にいたる病』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 阿部サダヲ好演 主人公榛村を演じた阿部サダヲなくしてこの映画の成功はなかったと言えるほどの絶妙の配役だった。 24人の若い男女を殺した連続殺人事件の犯人榛村は、このうち9件で立件され、死刑判…

映画『クレッシェンド』

(写真1 映画館で配布されていたチラシから引用) パレスチナとイスラエル 今も紛争の絶えないパレスチナとイスラエル。永遠に和平の道は開けないのか。 この二つの国の若者たちを集めてオーケストラを結成しようとする物語。奇跡のようなプロジェクトだが…

映画『ひまわり』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) ウクライナ支援上映 第二次世界大戦下、愛し合っていたジョバンナ(ソフィア・ローレン)とアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の夫婦。 アントニオは招集されてロシア戦線に出征することになり、ミ…

映画『ドライブ・マイ・カー』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 難解な映画 西島秀俊演ずる演出家兼俳優家福悠介。ウラジオストックに出張のため成田空港に着いたところ欠航とのこと。やむを得ずいったん帰宅すると、妻は男を連れ込んで浮気の様子。仕方なく静かに家を…

映画『CODAあいのうた』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 心温まる家族の物語 漁師の一家。父と母と兄はろうあ者で、妹のルビーだけが健聴者という家族。毎日船を出して漁を営んでいる。ユーモアの絶えない家族で、ルビーは、耳の聴こえない家族のための手話によ…

映画『リスペクト』

(写真1 映画館で配布されていた散らしから引用) 極上の音楽エンターテイメント ソウルの女王と呼ばれ史上最も偉大な100人のシンガーの第1位に選ばれた伝説的歌手アレサ・フランクリンの半生が描かれている。アレサを演じたのがアカデミー賞、グラミー…

映画『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) ユダヤ人のアイデンティティ 宣伝惹句に〝クラシック楽曲と世界を巡る極上の音楽ミステリー〟とある。 しかし、『パリに見出されたピアニスト』や『レディマエストロ』などの映画のように、美しい音楽に…

映画『MINAMATA』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 写真家ユージン・スミスを描く 写真集『MINAMATA』で水俣病を世界に告発したアメリカの写真家ユージン・スミスを描いている。また、この映画は、ドキュメンタリーではないが、写真集『MINAMATA』に至る軌跡…

映画『モロッコ、彼女たちの朝』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) モロッコ映画 モロッコのカサブランカ。旧市街の路地を身重の若い女サミアが大きくなったお腹を抱えて歩いている。職を探しねぐらを求めて。 どこの家も相手にしてくれない。イスラムの教えでは未婚の母…

映画『護られなかった者たちへ』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 大震災から10年の時空を越えて 東日本大震災から10年。これも震災を描いた映画の一つだ。 被災した登場人物が語る。「あの震災がすべてを変えた」と言い、「何で生き延びたのか」「生きて良かったの…

映画『明日に向かって笑え!』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) アルゼンチン映画 2001年、アルゼンチンの田舎町。不景気な時代。住民たちはなけなしの金を出し合って農業の会社をつくろうと動き出す。古い建物を買うこととし出資金を募る。集まった金をいっとき貸…

映画『スーパーノヴァ』

(写真1 映画館に掲示されていたチラシから引用) 最愛にして大親友 二人の男。年上の作家タスカーとピアニストのサム。20年来一緒に暮らしているパートナーである。 二人は休暇を取ってキャンピングカーで湖水地方の旅に出る。 晩秋であろうか、美しい風…

映画『ライトハウス』

(写真1 映画館に掲示されていたチラシから引用) 人間の極限を描く ライトハウスとは灯台のこと。 舞台は、18世紀か、ニューイングランドの孤島の灯台。この孤島に二人の灯台守が渡ってくる。一人は初老の灯台守トーマス・ウェイクで、もう一人が灯台守の…

映画『ノマドランド』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 自由を求めて流浪 ノマドとは、放浪者の意。アメリカでは、リーマンショックによる経済危機から生活破綻し住宅を失って車上生活を余儀なくされる高齢者が増えていた。彼らは自動車で寝起きし働き口を求め…

映画『ミナリ』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 韓国系アメリカ映画 韓国人の移民家族が、カリフォルニアから新天地を求めて南部のアーカンソー州に越してくる。家族は、夫のジェイコブ、妻のモ二カ、娘アン、息子デビッドの4人。時代は、テレビニュー…

映画『私は確信する』

(写真1 映画館に掲示されてあったポスターから引用) サスペンスな裁判劇 主婦スザンヌ・ヴィキエが忽然と失踪した。夫と三人の子どもは残したままだった。遺体は発見されなかったし、決め手となる証拠も発見されなかったのだが、周囲の証言だけを元に夫ジ…

映画『燃ゆる女の肖像』

(写真1 映画館に掲示されてあったポスター) 素晴らしい映画言語と映画美 美しい映像。それが独特の映画言語を表現している。会話は少ない。音楽も少ない。登場人物も少ない。ほとんど女性ばかり。しかしそれでも豊穣な物語を紡いでいる。カメラが少ない会…

映画『相撲道』

(写真1 映画館に掲示されていた開催案内のポスター) サムライを継ぐ者たち 大相撲の醍醐味を描いたドキュメンタリー映画。約半年間、相撲部屋に密着して取材した。テレビでもたびたび稽古場の風景などが報道されて大相撲の様子をうかがい知ってきたが、映…

映画『スパイの妻』

(写真1 映画館で配布されていたチラシから引用) 秀逸な映画美 戦争への足音が近づいてきた1940年の神戸。貿易商の福原優作(高橋一生)と妻聡子(蒼井優)は、瀟洒な洋館に住み夫婦仲のよい生活を送っていた。 満州出張から帰国した優作に聡子は何や…

映画『博士と狂人』

(写真1 映画館で配布されていたパンフレットから引用。写真上段が博士マレーを演じるメル・ギブソンと下段は狂人マイナー役のショーン・ペン) オックスフォー英語辞典誕生秘話 オックスフォード大学図書館。吹き抜けの壁いっぱいの巨大な書架と膨大な図書。…

映画『建築と時間と妹島和世』

(写真1 映画館で配布されていたパンフレットから引用。上段の写真が完成した建物) 大阪芸大新校舎建築設計ドキュメンタリー 建築家妹島和世が手がけた大阪芸術大学新校舎建設の設計から完成までの3年6カ月を追ったドキュメンタリー映画である。 妹島は…

映画『パヴァロッティ』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 世界的テノール歌手の生涯 世界的テノール歌手ルチアーノ・パヴァロッティの生涯(1935-2007年)が描かれたドキュメンタリー映画。実録映像と関係者へのインタビューで構成されている。 冒頭いき…

映画『三島由紀夫VS東大全共闘50年目の真実』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) 討論会のドキュメンタリー映画 過激な学生運動が吹き荒れていた1969年5月13日、東大駒場キャンパスの900番教室で行われた、作家三島由紀夫と東大全共闘との討論の模様を収録した実写映像を骨格…

映画『パラサイト 半地下の家族』

(写真1 映画館に掲示してあったポスターから引用) 臭いが狂気を生む 半地下の部屋に住む4人家族が主人公。部屋の窓からは通りの地面が目の高さに見えていて、時々、窓のすぐそばで酔っ払って立ち小便をする者がいる。部屋の中はゴキブリが走り回っており…

映画『マザーレス・ブルックリン』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) ああニューヨーク 1950年代のニューヨークが舞台。ある種フィルムノワールのような色彩があってとても印象深い。 チック症の青年ライオネルが主人公。私立探偵事務所で働いている。孤児院で育ってい…

映画『パリに見出されたピアニスト 』

(写真1 映画館に掲示されていたポスターから引用) ご自由に演奏を! パリ北駅。多くの利用者が行き交う雑踏に置かれた駅ピアノ。ご自由に演奏を!と表示されており、一人の青年が力強い演奏を行っている。ほとんど毎日のように弾いているようで、その様子…