ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

04 身辺雑記

NYの新名所ハイライン

(写真1 高架鉄道跡地を公園化したハイライン)貨物専用線の廃線跡を公園化 ニューヨーク(NY)で新名所となっているのがハイライン(High Line)と呼ばれる公園。 かつてウエストサイド線と呼ばれていた貨物専用線は廃線となったまま長らく放置されてい…

3年ぶりのニューヨーク

(写真1 都心部では工事中の高層ビルが数多く見られ、まるで建築ラッシュの様相だった)ニューヨークの表情 結局、ニューヨークには17日から7日間滞在した。日付変更線をまたぎ機中泊も含めれば24日に帰国したから7泊8日の長い旅となった。 ニューヨ…

大雪のニューヨーク

(写真1 大雪に見舞われた21日のニューヨーク)帰国便が欠航 先週はニューヨークに旅行した。 計画では、21日にニューヨークを発って22日に帰国している予定だったが、21日の帰国便が大雪のため欠航となってしまい、結局、2日間足止めされて24日…

コーヒーを淹れる

(写真1 我が家のコーヒー道具セット) コーヒーは好き。 ただし、うんちくがあるわけでもないし、格別のこだわりを持っているわけでもない。 それでも、毎日欠かさず飲む朝食後のコーヒーは自分で淹れる。淹れ方と豆あるいは粉はその日の気分次第。 大概の…

ヒレカツの蓬莱屋

(写真1 蓬莱屋外観)とんかつ仲間 とんかつ好きの仲間で年に二、三回食べ歩いている。 今回は御徒町の蓬莱屋。台東区上野三丁目所在。御徒町駅南口徒歩1分。松坂屋の裏手あたり。 なかなかの老舗で、東京で初めてヒレカツを出した店と言われている。 暖簾…

テレホンカード

(写真1 手元にあるテレホンカード)緊急時に重宝 携帯電話の普及でこの頃ではすっかり使用することも見かけることもなくなったテレホンカード。公衆電話自体が少なくなったから当然といえば当然で、子どもたちにはもはやテレホンカードそのものを知らない…

いよいよ春だ

(写真1 近所の公園で咲いていた椿寒桜)早春の花 三寒四温ではあるが確実に暖かくなってきていて、近所の公園ではついに早咲きの桜が咲いていた。 椿寒桜という品種で、桜の園芸品種だということである。上海から持ち込まれ、原木は愛媛県松山市にあるとい…

独特の風情漂う城崎温泉

(写真1 城崎温泉を象徴する大谿川沿いの景観)海内第一泉 このたびの丹後半島周遊では、宿は城崎温泉に取った。兵庫県豊岡市にあり丹後半島からははずれるのだが、豊岡から山陰本線でわずかに二つ目。 城崎温泉駅に降り立つと、土産物屋が並んでいる駅通り…

天橋立を眺望

(写真1 傘松公園から眺めた天橋立)日本三景の一つ 経ヶ岬からの帰途は、天橋立に寄った。丹海バスで経ヶ岬から天橋立駅に向かうと、少し手前に天橋立ケーブル下という停留所があった。最寄りの停留所である。 (写真2 傘松ケーブル) 通称傘松ケーブルと…

馬場道『photo essay 撮り歩き』

(写真1 私家版『photo essay 撮り歩き』 市井の観察 なかなかいい思いつきなのではないか。傘寿を控えてカメラを持って市井を観察して歩く。面白いもの、ふと気になることを見つけては写真に撮りエッセイにする。それをこつこつ貯めていっては100本とな…

非溶融接合の適用と信頼性の追求

(写真1 セミナーの様子)マルチマテリアル時代の接合技術 非溶融接合の適用と信頼性の追求~マルチマテリアル時代の接合技術と題する興味深いセミナーが、先週都内で行われた。産報出版の主催。 セミナーでは6本の講演が行われ、対象としては自動車を中心…

春を届ける文旦

(写真1 四万十から届いた文旦)清流四万十の便り 今年も高知から文旦が届いた。我が家では文旦が届くと春が来たと強く感じる。 我が家には紹介してくれる人がいて毎年清流四万十の流域の生産農家から直接送ってもらっている。 何でも、植栽が南東向きに整…

二月会盛大に

(写真1 盛大な会場風景)在京岩手縁の人びと 二月会が23日帝国ホテルで盛大に開催された。 二月会とは、岩手県出身者や岩手に縁のある在京の文化・芸能・スポーツの関係者の集まり。地元の新聞社・テレビ局の主催で、今回が45回目。 会場には、昨年芥川賞…

ひな祭り

(写真1 我が家のひな飾り)桃の節句 3月3日はひな祭り。桃の節句の年中行事で、我が家でもひな飾りを行った。 女の子の成長を祈る行事だが、我が家では子供が二人とも女だったし、その子らも4人のうち3人が女の子で、ひな祭りは大きな行事。 段を組み…

梅一輪

(写真1 咲き始めた梅の花)早春をうかがわせ 梅が咲き始めた。ほんの一週間十日ほど前にはまだ蕾だったものがやっと開花した。 私は梅が咲き始めると、次の句がすぐに思い起こされる。 梅一輪一輪ほどの暖かさ 江戸期の俳諧師服部嵐雪の句で、嵐雪は芭蕉の…

CIW検査業協会35周年記念誌

次世代への礎 一般社団法人CIW検査業協会の35周年記念誌が刊行された。 CIW検査業協会とは、日本溶接協会が実施するCIW認定検査事業者の集まりで、業界の地位向上や技術革新の推進などに邁進しているほか、厳しい倫理規定を設けて検査の第三者性…

バレンタインデー

(写真1 私宛に届いたバレンタインデーの贈り物。すべてが義理チョコである)義理チョコ 昨日14日はバレンタインデーだった。私のところにも今年もチョコレート菓子がいくつか届いた。 女の子の孫が贈ってくれたものもあるし、私がお世話をしたことである…

最近の技術産業の動向

(写真1 講演する新妻秀規氏)各国の宇宙開発をめぐって 最近の技術産業の動向~各国の宇宙開発をめぐってと題する興味深い講演が国民工業振興会主催の特別講演会で先日行われた。 講演したのは、参議院議員で、文部科学大臣政務官(兼内閣府大臣政務官兼復…

「こんぴらさん」にお参り

(写真1 本宮までは785段の急な階段をひたすら登らなければならない)讃岐の金刀比羅宮 先日の四国旅行では、こんぴらさんと呼ばれ親しまれている金刀比羅宮(ことひらぐう)にお参りした。高松市あるいは香川県にはたびたび訪れているのだが、こんぴら…

暖かな立春

(写真1 大きく芽吹いてきた椿)木々も芽吹く 昨日4日は立春。寒い日が続いていたのにこの日だけはいかにも立春という陽気だった。例年ならば、暦の上では春とはいうものの、とニュースが読み上げられるところ、ニュースキャスターも決まり文句が遣えなく…

ピアノ発表会

(写真1 発表会の様子)レベルの高い生徒たち ピアノ発表会とは、ピアノ教室の生徒たちによる演奏会。 27日土曜日、練馬区文化センターで行われた発表会には、私の孫も出演していて応援に駆けつけた。 この日の発表会には、30人も出ていて大変賑やかだ…

大寒の公園

(写真1 冬のあけぼの)冬もあけぼの 大寒。寒い。しかし、霜は降りているが、氷が張るほどのことでもない。 この時期の早朝のウォーキングは辛いが、しかし、刻々と変化する朝の風景が魅力的だ。 家を飛び出す6時ではまだ薄暗いのだが、10分もすると東…

2018年溶接界新春賀詞交歓会盛大に

(写真1 満員の参列者で盛況の会場風景)人材確保が喫緊の課題 2018溶接界新春賀詞交歓会(日本溶接協会・産報出版主催)が9日、東京プリンスホテルで盛大に開催された。 賀詞交換会とは、おそらく日本独特の正月風景で、業界団体主催で行われる場合が多…

2018年正月風景

(写真1 今年も参詣者で賑わった元旦の雷門)穏やかな元旦 2018年の正月三が日は少なくとも関東は快晴の日が続いた。ただ、2日3日は風が強くて冷え込んだものの、元旦だけは風もなく穏やかだった。 除夜の鐘を聞きながら夜空を見上げると、満月が煌々…

2017歳末風景

(写真1 上野駅1階のホーム頭端。現在は13番から17番まで並んでいる)上野駅/東京駅 今年も早いもので残るところわずかに1週間。歳を経るごとに1年が早いように感じられる。 今年も旅に明け暮れたような1年だったが、お世話になった上野駅と東京駅…

第4回東京都高校生溶接コンクール

(写真1 開会式に臨んだ選手たち)若手人材育成溶接コンクールも同時 高校生溶接コンクールを兼ねた東京都の若手人材育成溶接コンクールが16日、江東区大島の産学協同センターで開催された。若手人材育成大会には高校生を除く職業訓練校の生徒2校5人が…

CIW検査業協会創立35周年

(写真1 記念式典の様子)不断の倫理活動に特徴 一般社団法人CIW検査業協会の創立35周年記念式典が11月22日、浜松町東京會舘で盛大に開催された。 CIW検査業協会とは、日本溶接協会が実施するCIW認定検査事業者の集まりで、業界の地位向上や…

森知英ピアノリサイタルで熱演

(写真1 演奏を終えてロビーに出てきた森知英さん)Russian Romance 11月18日東京オペラシティリサイタルホールで開催された。 森知英はそろそろベテランの域に入ってきた人気のピアニスト。この頃では室内楽なども手がけるほか、音楽コンクールの審査…

オペラの楽しみ

(写真1 鑑賞会の様子)座談とCD鑑賞会 高校時代の仲間たちが輪番に話題を提供する集まりが先日あった。もう10数年も続いていて、かつては仕事に関することが中心だったが、古希も過ぎたこの頃は趣味の話題が多くなった。 隔月に開催していて先日はオペ…

京都五重塔巡り④東寺

(写真1 美しい姿を見せる東寺五重塔)日本一の高さの五重塔 四つある京都の五重塔巡り。四つ目の最後はいよいよ東寺。京都を、というよりも日本を代表する五重塔であり、京都のシンボルでもある。 東寺(とうじ、教王護国寺とも呼ばれる)は真言宗全体の総…