ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

荒木博行『世界失敗製品図鑑』

攻めた失敗20例

 世界的にも名だたる企業の名が並んでいるが、失敗と烙印を押された製品とサービスの20例を羅列するだけでも面白い。

 アマゾン=ファイアフォン(自社が描いた将来像を重視しすぎて失敗)
 フォード=エドセル(社内的な正しさを追求して失敗)
 コカ・コーラ=ニュー・コーク(適切なコミュニケーションができず失敗)
 フェイスブック=フェイスブックホーム(無理なチャレンジを仕掛けて失敗)
 グーグル=グーグルプラス(企業側の戦略を優先して失敗)
 ファーストリテイリング=スキップ(プロダクトのレンズを外せず失敗)
 マイクロソフト=ウィンドウズフォン(初期段階の出遅れを挽回できず失敗)
 任天堂=WiiU(理想を追求しすぎて仲間を作れず失敗)
 NTTドコモ=NOTTV(成功体験にとらわれて失敗)
 ナイキ=ゴルフ用品事業(強みを活かせない隣接市場に参入して失敗)
 東芝=HD DVD(最初のシナリオを修正できず失敗)
 セガ・エンタープライス=ドリームキャスト(構想に対する実行力が伴わず失敗)
 セブン・イレブン・ジャパン=セブンペイ(自社だけが特別思考に陥って失敗)
 ソニー=AIBO(経営陣の事業尺度に合わず失敗)
 ネットフリックス=クイックスター(反対意見が言いにくい空気に気づけず失敗)
 サムスングループ=サムスン自動車(経済危機に見舞われて失敗)
 ゼネラル・エレクトリック=プレディックス(顧客の準備が整わず悪循環に突入して失敗)
 アップル=ニュートン(主要事業の不調で無理な勝負を迫られ失敗)
 モトローラほか=イリジウム(課題の賞味期限が見極め困難に陥って失敗)
 トヨタ自動車=パブリカ(高度経済成長期のスピードについていけず失敗)
 一つ引いてみよう。
 アマゾンのスマートフォンであるファイアフォンについては、自社が描いた将来像を重視しすぎて失敗と指摘しているが、具体的には、どういう製品だったのか?、どのようにして失敗に至ったのか?、なぜ失敗したのか?詳述している。
 その上で、ファイアフォン失敗でわかる3つのポイントを指摘している。
 ①イノベーティブな商品開発には、ユーザー視点と自社視点という立場のバランスが重要になる。
 ②同時に、現在視点と未来視点という時点のバランスも求められる。
 ③これらのバランスの取り方は、果敢にチャレンジしたものだけが体得できる特典だ。
 なかなか具体的な例示であり、商品開発責任者に限らず企業経営者にも参考となるに違いない。
 「失敗は必ずしも避けるべきことではない」という著者の言葉は励ましの言葉であろう。
(日経BP刊)