ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

本州最東端魹ヶ崎

f:id:shashosha70:20160706090420j:plain

(写真1=本州最東端に立つ魹ヶ埼灯台)

日本で最も美しい灯台
 釜石線を終着駅釜石で下車。乗り継ぐべき山田線が不通のままのためレンタカーで魹ヶ崎を目指した。釜石側からはバス便もないのである。
 魹ヶ崎は、岩手県宮古市にある本州最東端の岬。重茂半島の突端にあるが、岩手県の地図を広げても、重茂半島自体に気がつく人は少ないかもしれない。つまり、北から南へと地図をなぞっていってもなだらかにつながっているように思われるだろう。
 しかし、子細に見ると、北の宮古側では宮古湾が、南の山田側では山田湾がそれぞれ深く入り込んでいて、このことによって重茂は半島となっているのだが、しかし、一般の半島や岬のイメージとは違って鋭く突き出ているわけではないので、なおさら半島とは思われにくい。また、重茂をおもえと読める人はさらに少ないだろう。
 釜石駅前を11時20分に出発。国道45号線を北上し、半島への山田側の入口である大沢で12時ちょうど。ここから細いくねくねした道をひたすら進む。これは岬に至る道の常で、海沿いだが眺望が開けることもないが、突然対向車に出くわしてびっくりすることたびたび。

f:id:shashosha70:20160706090619j:plain

(写真2=魹ヶ埼灯台への登り口。灯台まで3.8キロとある)

 岬の付け根にあたる姉吉の集落に到着したのは12時40分。当初計画では11時40分到着予定だったから、釜石駅での出発が遅れたせいもあるが、ちょうど1時間も遅れている。集落には漁船が数隻貯まっていて、魚市場とは言えない程度の小さな魚の水揚げ場があった。付近にはキャンプ場もあった。
 ウォーキング用に着替え、カメラなど機材を担いでいよいよ出発である。12時50分。付け根には魹ヶ崎灯台への自然歩道入口の立て札があり、灯台まで3.8キロとの表示がある。1時間の予定だが、果たしてどうなるか。
 すぐにきつい登りとなった。これが10数分も続く。喘ぎながら登っていく。普段の不摂生を呪う。しかし、この岬は初めてではないのでこの登りは覚悟していた。また、スタートしてすぐのこの登り坂を張り切りすぎるとこの先の長い道のりがさらにきつくなることも知っていたから、イーヴンペースでしっかりと登っていった。
 100メートルも一気に登ったのだろうか、このきつい登り坂を過ぎると、後は緩やかなアップダウンが続く。
 足下から潮騒が聞こえてくる。小鳥が鳴いている。カッコウの鳴き声もこだましている。山の中腹に取り付けた道だから、林に遮られて視界が開けることは少ない。しかし不満はない。静謐で気持ちがいいし心が安らぐ。樹木にはクリなどブナ系が多いようだ。

f:id:shashosha70:20160706090758j:plain

(写真3=道ばたに立てかけられていた魚つき保安林の表示)

  途中に、営林署が立てたものであろう、「この森林は魚にいこいの場と餌を補給する役目を果たしています」と記した看板が立てかけてあった。畠山重篤さんの好著『森は海の恋人』を思い出した。この本は森と海の関係を説いたものだった。
 ところどころに標柱があって、魹ヶ埼灯台まで0.8キロなどとある。なお、岬の名称に当てる漢字だが、岬名を記すには崎とすることが大半で、灯台名の場合だけは埼となる。これは海上保安庁の用語によるものであろう。
 今か今かと期待していたところ、突然のように眼前に白亜の灯台が現れる。どきっとして、そして感動する。時に7月1日12時50分。登り口からちょうど1時間の道のりだった。
 灯台は太平洋に向けてすっくと立っている。まことに美しい。これほど美しい灯台がほかにあろうか。岬好きで、各地の灯台を訪れているが、日本で最も美しい灯台ではないか。
 灯台は岩礁の上に建っていて、すらりと背が高い。灯高(地上から灯火までの距離)は34メートルとある。白亜の円形である。太いのだが、背が高いからさほどにも感じない。
 灯台のそばには休みどころが設けてあって、そこから海に目をやると、大きな太平洋がどこまでも広がっている。両手を広げて余るほどに遮るものがないから240度もの眺望であろう。岬自体は鋭く突き出ているわけではないが、この眺めは一級品だ。
 この岬に立つのはこれで4度目。初めて訪れたのは50数年も前で、その時は灯台職員が常駐していて、てっぺんまで登らせてくれたものだった。
 3度目の前回は平成2年6月15日と記録にあるから、24年ぶりの再訪ということになる。何度訪れてもこの魹ヶ崎の感動は薄れない。魅力も変わらない。
 岩礁の上には本州最東端の碑があった。大きな岩に鉄板を埋め込んだもので、座標は灯台の位置で北緯39度32分54秒、東経142度04分19秒である。

f:id:shashosha70:20160706091005j:plain

(写真4=本州最東端の碑と魹ヶ埼灯台)