ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

あやしい絵展

(写真1 会場の様子) 女は怖い 竹橋の東京国立近代美術館で開かれている。 おどろおどろして不気味な絵、異界や魔界を描いた絵、中には女の裸体に虫が這っている絵があって気持ち悪くてじんま疹が出てきそうな絵もあって正視しかねるような絵もあった。 圧…

野岩鉄道会津鬼怒川線

(写真1 新藤原駅ホーム。右1番線は東武鉄道の折り返し列車で、左は東武線から野岩線、会津線、JR線と直通する会津若松行き特急リバティ会津111号) 首都圏と会津を結ぶ 野岩(やがん)鉄道は、東武鬼怒川線の新藤原と会津鉄道の会津高原尾瀬口を結ん…

SL大樹と車掌車

(写真1 下今市駅4番線に到着したSL大樹2号) 東武鉄道のC11325とヨ8709 SL大樹とは、東武鉄道が鬼怒川線で運転している蒸気機関車の牽引による観光列車。大樹には必ず車掌車が連結されおり、この車掌車にはATSなど運行安全システムが搭…

ポール・オースター『ブルックリン・フォリーズ』

現代アメリカ文学の傑作 ブルックリンが舞台。そのブルックリンが豊穣な物語を編んでくれた。 マンハッタンの保険会社で働いていたネイサン・グラスは、停年を前に生まれ故郷のブルックリンに終の棲家とすべく戻ってきた。3歳のときに一家がブルックリンを離…

ピアノソナタ

(写真1 ピアノ曲が収録されているCD集) 音楽の好みにも変化 このごろは家にいる時間が長いから、音楽もよく聴いている。 ただ、私は不器用で、音楽を聴きながら本を読んだり、音楽を聴きながら原稿を書いたりするということができない。BGMのつもり…