ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

今野敏『棲月 隠蔽捜査7」

f:id:shashosha70:20200820164821j:plain

竜崎伸也 大森署署長最後の事件

 本作は、竜崎伸也を主人公とする警察小説のシリーズ長編7作目。大森署署長としては最後の事件となった。実は、私自身は、竜崎が大森署を去って神奈川県警刑事部長に着任した『清明 隠蔽捜査8』はすでに読んでいたから、シリーズの順序としては逆になってしまった。
 竜崎は、そもそも警察庁のキャリア官僚だったのだが、警察庁長官官房総務課長だったときに警察庁の方針に逆らったとして階級は警視長のままながら警視庁大森警察署の署長に左遷されていた。
 しかし、竜崎は警視あるいは警視正あたりが就くのが一般的な所轄の署長を臆することなく務めていて、左遷されても職を辞することもなかったから変人と思われていたが、大森署でも原理原則を貫き、私利私欲が全く見られず、部下からも次第に信望を集めていた。また、そういう職務姿勢は警察庁本庁の再評価にもつながっていったようだ。
 いつものように出勤すると、管内を走る私鉄が止まっているという。原因はシステムダウンだととのこと。竜崎はすかさず副署長に対し署員を鉄道会社にやらせ、原因と復旧のめどを直接調べるよう指示する。ただ、副署長らは鉄道会社のシステムダウンについて一所轄が対応すべきものか戸惑ったのだが。
 続けて竜崎は警視庁本部の伊丹刑事部長に携帯で電話をし、生安部長と連絡を取ってシステムダウンの状況を訊いてみてくれと頼む。伊丹とは同期のキャリア組で、しかも幼なじみ。。
 続いて、大手町に本店がある大手都市銀行でもシステム障害が発生したことが判明した。ここにも竜崎は署員を派遣して状況を把握するよう指示する。支持を受けた副署長らは、鉄道はまだ管内を走っているから大森署の対応もわかるが、大手都市銀行については管轄外だといって当初面食らっていた。
 竜崎は、「気づいた者が着手する。そうでなければ、警察の機構を十分に活用することはできない」と。偶然の可能性はあるが、警察官が希望的観測で手をこまねいているわけいるわけにはいかないというのが竜崎の考え。
 そうこうして、大森署を管轄する第二方面本部と本部の生安部から続けざまに横やりが入る。方面本部長は所轄は所轄の管轄を守れ、生安部長は所轄が出過ぎたまねをするなというものだった。
 しかし、竜崎はサイバーテロの可能性も視野に入れていたのだが、生安部としては、所轄が本部よりも先に着手したことが気に入らないようだった。
 そんなさなか、伊丹から電話があり、「おまえの異動の噂が出ているらしい」というのだった。「キャリアに異動はつきものだ。二、三年に一度異動があると言ってもいい。だから、竜崎は覚悟ができていた。そのつもりだった。今伊丹の話を聞いて、自分が予想以上に動揺していることに、竜崎は驚いていた」し、「俺は、大森署を去りたくないんだ。」とまで思ってうろたえていた。およそ竜崎らしからぬことではあった。
 ここで面白いのは妻の冴子との会話だ。冴子に異動の噂が出ていると話し、少々うろたえていると率直に語ると、冴子は「大森署があなたを人間として成長させたの」と言うのだった。とにかくこの冴子の人物像がとてもいい。怖いもの知らずの竜崎に対しあくまでも率直だし、適切な判断を下している。
 一方大森署管内で殺人事件が発生した。被害者は少年で、リンチ事件のように思われた。
 鉄道会社や銀行のシステム障害はサイバー攻撃の様相も出てきて、いち早く対応した大森署に対して本部のサイバー犯罪対策課から協力要請があった。
 物語は、この二つの事件がパラレルに進むのだが、やがて捜査が進むにつれて二つの事件が交差する場面が出てきて驚愕の事実が明らかにされていく。
 ともあれ、二つの事件は竜崎の読みが当たって解決する。また、竜崎には神奈川県警刑事部長の内示が正式に出ていて、二つの事件は竜崎にとって大森署署長として最後の事件となったのだった。神奈川県警刑事部長ということは、警視庁刑事部長伊丹とはキャリア同期が同列になったということであり、左遷が解かれたということもである。
(新潮文庫)