ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

フィラデルフィア美術館

f:id:shashosha70:20180407131118j:plain

(写真1 フィラデルフィア美術館正面)
フィラデルフィアの美術館①
 フィラデルフィアでは二つの著名な美術館を訪ねることができた。フィラデルフィア美術館とバーンズ財団の美術館で、ともに世界有数のコレクションで知られる。
 二つの美術館は、ベンジャミン・フランクリン パークウエイという同じ通りに面して比較的近いところにあって、中央駅である30丁目駅からは歩いても15分くらいのところらしかったが、私は都心からバスで向かった。バス停で地元の人に伺っても、バスの運転手に尋ねても、とても親切な対応で、迷うことなく行くことができた。シティ・ホールから西北に向け、碁盤の目のような街路を斜めに貫くような大変立派な通りで、美術館や博物館が並び、ミュージアム・ストリートとでも呼びたいような通りだった。
 フィラデルフィア美術館はスクーキル川沿いの小高い丘の上にあって、まるで神殿かと見紛うほどの堂々たる建物だった。
 美術館は、1876年、アメリカ建国100周年に際し開館、コレクションは30万点を数え、全米有数の規模を持つ美術館として知られる。
 シルヴェスター・スタローンが主演した映画『ロッキー』で使われた石の階段を登っていくのだが、正面玄関から振り向くと、フィラデルフィアの街が眼下に一望できた。
 建物は3階建てだが、展示室は2階と3階(現地の言い方なら1階と2階)に広がっていて実に広大。ここに実に幅広いコレクションが展示されていた。アメリカ、ヨーロッパ、アジアからコンテンポラリー・アートにまで及んでいる。

f:id:shashosha70:20180407131209j:plain

(写真2 ジョルジョ・デ・キリコ「予言者への償い」)
 特にヨーロッパの絵画が充実していたのも私にとっては魅力で、順に見ていくと、モネ「鉄橋」、ルノアール「ルグラン嬢の肖像」、モネ「ジベルニー」、セザンヌ「大入浴」、マティス「女の頭」、ピカソ「パレットを持つ自画像」などと並んでいる。
 こうした中で私にはマティス「女の頭」(1917)がいかにもマティスらしい味わいが感じられたし、ジョルジョ・デ・キリコ(イタリア)の「予言者への償い」(1913)は斬新で感心した。また、アメリカ絵画ではアンディ・ウォーホルの「ジョセフ・ビューイの肖像」(1980)はシルクスクリーンによるものだったが、ウォーホルの特徴がよくでていて面白かった。
 会場を回っていて、既視感にとらわれて不思議だった。ここフィラデルフィア美術館は初めてだったのに、見たことのある絵が多かったのである。ルノワールの「ルグラン嬢の肖像」などこのかわいらしさは忘れようもない。
 展示されている作品が世界的名画であるということはもちろん、もう10年ほどにもなるか、東京でフィラデルフィア美術館展が開かれており、その折に見たものが並んでいたものであろう。それで思い出深かったのであろう。

 フィラデルフィアは、全米第五の都会だが、全米でも屈指の大学町であるとともに、美術館は全米有数のものであるし、このたびは機会がなかったが、オーケストラも全米五指に入る著名なものだし、町を築いていくということは開拓時代から引き継がれた建国の精神なのだろうと思われた。

f:id:shashosha70:20180407131259j:plain

(写真3 会場には子どもたちが鑑賞に訪れていた)

注)作品名は私の翻訳だから日本で流通しているものと合致しているかどうかはわからない。