ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

東急全線に乗る

f:id:shashosha70:20180313194507j:plain

(写真1 東急渋谷駅地下5階の3番線4番線ホーム。右の車両には東横線90周年の表示)
人気路線広がる
 旅が好きで鉄道も好きだから随分とあちこちで鉄道に乗っているが、少ないのが足もとの鉄道。もちろん一度は全部を乗っているし、たびたび乗っている路線も少なくないのだが、記録をとりながら起終点をきちんと乗っているということは意外に少ないもの。これには、乗ろうとすればいつでも乗れるし、車窓にも目新しさもないだろうとうのが大きな理由。
 しかし、乗ってみれば変化もあるだろうし、随分と久しぶりというところも少なくない。ということでまずは東急に乗りに出かけた。2月13日火曜日。なお、東急には、東急ワンデーオープンチケット(660円)というのがあって、東急全線が1日乗り放題だった。
 東京急行電鉄、通称東急電鉄、略称東急。東京都の南西部から神奈川県にかけての路線が多く、沿線はすべからく首都圏の住宅地として人気が高い。もとより大手私鉄で、総営業距離は97.5キロと100キロに満たなく、大手私鉄16社中11位だが、業績はすこぶるよく、売上高(単体)は東京メトロ、近鉄に次ぐ(JRは除く)。つまり、営業キロ当たりの売上高が多いということになり、これは1位。
 路線としては、鉄道線が東横線(渋谷-横浜24.2キロ)、目黒線(目黒-田園調布6.5キロ、田園都市線(渋谷-中央林間31.5キロ)、大井町線(大井町-二子玉川10.4キロ)、池上線(五反田-蒲田10.9キロ)、東急多摩川線(多摩川-蒲田5.6キロ)、こどもの国線(長津田-こどもの国3.4キロ)となっており、ほかに軌道線として世田谷線(三軒茶屋-下高井戸5.0キロ)があり、鉄道線7、軌道線1ということになる。
 東急の拠点は渋谷駅。そもそもこの駅の変化は大きくて、首都圏の大ターミナルの中でも最大の激変ぶり。
 驚くなかれ、東急は渋谷駅をすべて地下化してしまったのである。まずは東横線に乗ろうとしたのだが、ホームは何と地下5階だった。渋谷はその名の通り谷間だし、地下鉄副都心線に直通しようとしてこういう構造になったものであろう。
 それにしても、同じ渋谷駅で東横線から地上3階にある地下鉄銀座線に乗り換えようとすると、10分では足りないと言われているが、それもそうなのかも知れない。もっとも、地下鉄の駅なのに3階にあるというのも渋谷らしいのではあるが。
 東横線は2面4線のホーム。4番線から11時29分発の元町・中華街行き。西武線+副都心線からの直通列車で、みなとみらい線へ直通する。かつて東京に住んでいた人でも、ちょっと離れて暮らしていたら、何で西武線の電車が横浜へ行くのだといぶかるに違いない。
 列車の走行は極めてスムーズ。車両も線路もメンテナンスがいいのだろう。スピード感もある。沿線には古くからの住宅が途切れることなく続いている。
 横浜12時00分ちょうどの到着。東横線はここまで。かつて東横線は高島町から桜木町まで延びていたが、この先みなとみらい線につなげるために大胆にも廃線にした。そのまま乗車していて終点元町中華街12時09分着。

f:id:shashosha70:20180313194605j:plain

  (写真2 小田急本線と向かい合っている東急田園都市線中央林間駅)
 ここから田園都市線に移ろうとするのだが、そのためには、いったん横浜まで戻り、相鉄線、小田急線と乗り継ぎ、やっと田園都市線中央林間に。ここから渋谷までは約1時間を要するから東京の通勤距離は長い。
 ここで乗った列車が久喜行きとある。何と東武伊勢崎線まで直通していて、乗車距離は94.8キロにまで達し、乗車時間は2時間を越す。東京メトロ半蔵門線を経由し東京を抜けていくわけで、首都圏の通勤区間を結ぶ生活路線としては最長ではないか。
 13時12分の発車だが、私はすぐに長津田で下車しこどもの国線に乗り換えた。長津田駅でこどもの国線の扱いが面白くて、ホームは改札外にあった。線路の保有が第三種鉄道事業者である横浜高速鉄道で、東急が第二種鉄道事業者として運行しているという関係からなのであろう。
 それでもホームは通し番線で7番線から。小さなホームで2両のワンマン運転。14時01分の発車。途中に恩田という一駅があり14時08分の到着。
 すぐに折り返し長津田から二子玉川へ。この先渋谷まではつい先日乗っていたばかりで、この部分ははしょって大井町線に乗り換え。このあたり近年急速に開けてきた人気の住宅地である。
 大井町線は二子玉川が起点だが、列車は溝の口発着となっており、この間2.0キロは線路は別々だが田園都市線と並行している。
 14時48分の発車。すでに多摩川は渡っており、東京の南辺を東西に結んでいて、途中、自由が丘、大岡山などと高級住宅街が続いている。二子玉川を出ると自由が丘で東横線、大岡山で目黒線、旗の台で池上線とクロスし、東海道新幹線、東海道本線をくぐって17分で大井町。京浜東北線との接続駅である。
 ここからいったん折り返し旗の台で池上線に乗り換え。上下にクロスしており、しかも対面式ホームだから乗り換えるのは要注意。15時19分蒲田行きに乗車。ここも17分で蒲田到着。4面4線の櫛形ホームを持つ大きな駅で、東急多摩川線が並んでいる。また、京浜東北線との接続駅でもある。
 蒲田からは15時43分発の東急多摩川線で多摩川へ。15時55分着。すぐに15時59分発の目黒線に乗車。都営地下鉄を経由し浦和美園行きとある。目黒は地下ホームで16時15分の到着。
 すぐに折り返し大岡山、旗の台を経て池上線で残っていた五反田行きに乗車。戸越銀座などを経て五反田16時57分着。
 これで鉄道線7路線を乗ったが、これでわかったこと。東急という鉄道会社は他社線との相互乗り入れも多いし、実に大胆な路線変更を行っていると言うこと。つまり、鉄道事業経営に随分と柔軟である。拠点の渋谷駅をまるで通過駅の扱いにしたことなどもそうだ。
 乗っていては、車窓風景を楽しむということもさることながら、途中の一駅や二駅くらいは下車して沿線を散策しようと目論んでいたのだが、結果的には乗り通しだった。
 こういうことだから、「あなたの旅は乗っているばかりでつまらない」と家内から敬遠されているが、こうなるととても否定できないのだった。
  なお、軌道線である世田谷線は過日乗ったばかりだったから今回は止めた。

f:id:shashosha70:20180313194647j:plain

(写真3 池上線と大井町線が上下直角にクロスしている旗の台駅。こちらは池上線五反田方面ホーム)