ABABA’s ノート

旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関するブログです。

大畑線をなぞる

f:id:shashosha70:20170907100943j:plain

(写真1 駅名標も清々しく大畑駅ホーム。前方は大間線へと至る未成線跡)

下北半島横断の路線

 大畑線は、かつての国鉄路線で、国鉄合理化で第一次特定地方交通線に指定されたことを受けて1985年に民間の交通事業者である下北交通に転換されたものの結局持ちこたえられず2001年廃線となった。
 かつての大畑線は、大湊線と接続する下北駅から大畑駅を結ぶ路線で、全線18.0キロ、駅数は8だった。国鉄時代には大湊-下北-大畑という運転系統もあった。
 このたびの津軽海峡旅行では下北交通のバスで大間を目指したのだが、それはおおむねかつての大畑線をなぞるようだった。
 下北駅。大畑線の起点である。ただ、現在の下北駅は駅舎もホームも駅前もきれいに新しく整備されていて、かつての遺構は見当たらなかった。駅前には大型ホテルもあって下北観光の拠点になっている様子だった。
 下北駅を出発するとバスはまずはむつの中心を目指す。ところどころでかつての鉄橋があったり廃線跡が見られた。この様子はこの先にも見られた。
 むつの中心でバスは下北交通のむつバスターミナルに停車した。下北地方の交通を独占している下北交通のバスの大半はここで発着している。
 ここは旧町名でいうと田名部で、むつ市の中心だが、大畑線の田名部駅はここから100メートルほど離れている。私はこのバスターミナルでいったん乗っていたバスを降りて、旧田名部駅を見学しに歩いて行った。

f:id:shashosha70:20170907101110j:plain

(写真2 旧田名部駅のホーム跡)
 跡地には駅舎はすでになかったものの、ホームが一部残っていて往時を偲ばせていた。ホームは片側1線と島式1面2線だったようだ。また、かつての駅前広場には「JRバス田名部駅」と表示のある待合室や交番があった。
 さらに、付近にはむつ市の観光施設があって、今日でもむつの中心としての田名部の存在感を示しているようだった。なお、現在の路線では大畑に向かうバスはここ田名部駅には寄らない。
 大畑線は、陸奥湾から太平洋側に抜けてほぼ真北に横断している路線なのだが、田名部を出ると次が樺山で、ここには戦時中は軍の飛行場があったようだ。
 陸奥関根と続き川代で太平洋に出た。この先は海沿いに走り正津川を経て大畑に至った。大畑はイカ漁で知られた漁港である。
 私は実はかつて大畑線には一度だけだが乗ったことがあって、その時の記憶によれば駅舎は当時のままだった。現在は下北交通の営業所となっていた。
 素晴らしかったのは大畑駅の構内がほぼ往時の姿で保存されていたこと。これは、大畑線キハ85動態保存会というNPO法人が、下北交通の協力でかつての大畑駅全体を保存していることによる。
 構内には、片側1線のホームがあり、駅名標もあった。下北交通保守基地などという建屋まであった。線路は本線のほかに留置線や側線を含め3線あり構内ぎりぎり直線で数百メートルはありそうだった。
 この日は動いていなかったが、保存会の活動日にはキハ85(旧国鉄時代のキハ22)を動かしたりもしているようだ。なお、ここには車掌車ヨ8873もあるはずで楽しみにしていたが、日曜日ではあったが活動日でなかったせいか格納されていて見ることはできなかった。
 これほどの規模で、しかもほぼ良好な状態で鉄道施設が車両とともに動態で保存されていることは驚異的なことで、これはもう〝世界遺産〟ものではないかと感心もしたのだった。
 ホームに立って線路を見ていたら、大畑駅の一つ手前正津川駅方面のほか、反対側にも線路が伸びているではないか。大畑駅は大畑線の行き止まりの終着駅のはずで不思議だが、これは大間へと向かう未成線の跡だったのだ。
 戦時中、下北半島は国防上重要な位置にあって、国鉄は大畑線につなげて大間線の建設に着手していたようだ。大間線は大畑駅から大間を経由し奥戸に至る計画で、全線25キロ。しかし、戦況の悪化に伴い工事は中断されたままとなっていた。
 つまり、この大畑駅ホームは、廃線跡と未成線跡を連続してみられるという貴重な位置なのだった。

f:id:shashosha70:20170907101201j:plain

(写真3 現在の下北駅。新しくなって往時の面影はまったくなかった)